ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月17日

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)

7月14日~16日の2泊3日で
「ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場」へ行ってきました。ニコッ
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
前日の夜に積み込みは完了済み!
いざ出発です!!!
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
相変わらず大荷物ですガーン後方視界はわずかしかありません。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
道中で君ヶ野ダムに寄り道しました。マイナスイオンをあびて充電完了!

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
自宅から1時間30分位でキャンプ場に到着です。

まだガランとしている場内を散策してみました。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
Aサイト 電源付

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
Bサイト 電源付

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
Cサイト 電源なし(林間サイト)

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
場内のあらゆる施設がとにかく綺麗に整備されていて気持ち良く使用することができます。ニコニコ

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1) 
小川も流れていますが浅いので泳ぐのは不可能です。暑かったので泳ぎたかったんですがね。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
11時30分頃でしたが、空いているのでもう使ってもイイよ!と管理人さんに言っていただいたので早速設営です。
夏場の定番、レクタM+アメニティドームです。
この組み合わせは設営に時間があまりかからないので楽です。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
こちらご一緒した「そうちゃんFamily」のサイトです。
「ランドネ」に出てくるようなリビングスタイルのおしゃれキャンパーさんです。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
となり同志でしたので、引きで全景を1枚

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
設営で汗だくになりましたので、まずはコレを!

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
昼食はスーパーで買ってきた冷やし中華をいただきました。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
昼食が済んだと思ったら速攻で子供達は管理人さんが用意してくれたプールで大はしゃぎ。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
そのころ、この日初めてお会いする「たけやんさん」が到着されました。
旧エクステンションシートかっこいいです!
1泊でのお越しでしたので時間がなく、あまりゆっくりお話しする時間がありませんでしたので、次回はゆっくりお話ししたいですね。ニコニコ

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
3時のおつまみは「練り製品」でした。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1) ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1) ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
子供達は夕食のおかずのひとつ、「アマゴ」のつかみ取りをしました。
なかなかつかむことができず、キャッキャッと盛り上がっていました。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1) ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
今回のアマゴ かなり大ぶりで食べごたえありましたよ。
管理人さんの話では、春に仕入れたので大きく育ちすぎたかなぁとのことでした。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
その他はBBQにしました。いつもBBQばかりではなぁとは思うんですが、他の人達のBBQの匂いをかぐと食べたくなるんですよねぇ。なのでいつも初日はBBQが多いです。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
夜のサイトはこんな感じです。

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
ペトロマックスも調子よく灯っています。
(この時は絶好調だったんですが………あんなことになるとは………)

天気予報ではイマイチだったんですが、実際は良いお天気で最高でした。
(その2)に続きます。



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
キャンプinn海山 2015
これをキャンプというのか…?
コテージで忘年会 2013
キャンプinn海山 2013(3日目)
キャンプinn海山 2013(2日目)
キャンプinn海山 2013(1日目)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 キャンプinn海山 2015 (2015-08-21 21:36)
 これをキャンプというのか…? (2014-05-17 13:56)
 コテージで忘年会 2013 (2013-12-24 21:28)
 キャンプinn海山 2013(3日目) (2013-08-01 20:54)
 キャンプinn海山 2013(2日目) (2013-07-30 21:40)
 キャンプinn海山 2013(1日目) (2013-07-29 23:43)

Posted by ハル ユメ at 23:49│Comments(2)キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは!

お疲れ様でした

天気も良い方向になってよかったですよね^^

やっぱり1泊では時間が少なすぎます・・・

ペトロマックスかっこいいですね

その後何があったんですか、気になります

最近ちょっと燃料系ランタン気になります(笑)

メンテナンス等大変なんですか?

続きレポ楽しみにしています
Posted by たけやんたけやん at 2012年07月18日 19:04
>たけやん さん

こんばんは!
快晴でしたね。2日目の晩は星空が美しかったですよ(笑)

ランタンは大体ご想像の通りです(爆)

燃料系ランタンは物欲刺激度 満点ですからね!
たぶん、近いうちにはまるんじゃないですか?(笑)

とりあえず、再来週の海山までには復活させたいです。
Posted by ハル ユメハル ユメ at 2012年07月18日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場(その1)
    コメント(2)