ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月25日

SCARPA

新しいトレッキングシューズを購入しました!

SCARPA

スカルパ クリスタロ GTX です。


今まで使っていたシューズに比べると、少し本格的なトレッキングシューズです。

SCARPA

ハイカットで安心感がありますし、なんといってもソールが硬いです。

ゴツゴツした岩場でも歩きやすそうですね。


ちなみに、いままでのシューズというと…

SCARPA

メレルのミドルカットモデルでした。

これはこれで、すごく良いシューズでしたよ!まぁ、ライトトレッキング用という感じで、ソールも柔らかいです。

富士登山の時も履いていきましたが、靴擦れも全くできず、快適でした。

とはいうものの、やっぱり物足りなくなってくるもので…(また悪いくせが………)

思い切って購入しましたニコッ

SCARPA

100% MADE IN ITALY っていうのもイイですね。

ただし、日本人向けに作ってあるわけではありませんので、足に合う合わないが結構あるみたいです。

私の場合は、足の幅が狭く、甲も低いタイプの足ですのでかなりジャストフィットしました。

ちなみに、通常スニーカー等は、26.0㎝~26.5㎝なんですが、27.2㎝を購入しました。

この靴は、靴の中で足が動くのをふせぐため、甲の部分が結構きつめに作られているみたいです。

甲の低い私でもそこそこの圧迫感がありますので、甲高の方は厳しいかもしれませんね。


SCARPA

ゴアテックスはもちろん

SCARPA

ソールはビブラムと、基本はもちろんおさえられています。

最初にも触れましたが、最も違いを感じるのはソールの硬さです。

指の部分は曲がりますが、土踏まずの部分は全く曲がりませんよ。

険しい山で効果を発揮するのはもちろんだと思いますが、個人的には、平たんな道でもこのようなソールの方が楽な気がします。

好き嫌いがあると思いますが、ソールの硬さがバネのような感じで前へ前へと足が出るような感覚があります。(あくまでも個人的な感想です)


早速、山行に出かけたいところではありますが、春までは仕事が忙しく、なかなか時間がとれそうにありません。

冬の間はじっと我慢して、暖かくなったら本格始動したいと思います。



同じカテゴリー(登山・トレッキング・ハイク)の記事画像
大台ヶ原ソロトレッキング 2017 G.W
大台ケ原 ソロトレッキング 2016
錫杖ヶ岳(676m)
やっと解放された!
曽爾高原ハイク
経ヶ峰(819.7m)
同じカテゴリー(登山・トレッキング・ハイク)の記事
 大台ヶ原ソロトレッキング 2017 G.W (2017-05-05 10:46)
 大台ケ原 ソロトレッキング 2016 (2016-09-04 23:16)
 錫杖ヶ岳(676m) (2014-05-10 08:22)
 やっと解放された! (2014-04-14 15:21)
 曽爾高原ハイク (2013-10-14 11:17)
 経ヶ峰(819.7m) (2013-10-03 15:28)

この記事へのコメント
こんばんは^^

本格的なトレッキングシューズはやっぱり違いますね。

冬の間は眺めて楽しむというところでしょうか。
春にどちらに行かれるかを考えるのも楽しそうですね~
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2014年01月25日 23:07
>鹿男&鹿子さん

こんにちは!
やはり、作りが違いますね。
かなりしっかりしていますよ。

とりあえず、慣らしとして近場で歩くつもりですが、夏には2500~3000mクラスの山へ行きたいなと思っています。
Posted by ハル ユメハル ユメ at 2014年01月26日 06:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SCARPA
    コメント(2)